2010&2011比べてみた
ACL参戦のため延期になっていた第9節を消化し、Jリーグは21節まで終了。暫定が取れた順位表のトップに立ったのは昨シーズンのチャンピオン、名古屋グランパスです。
2010シーズンと2011シーズンの成績を比較してみました。対戦相手も違うし、今年は日程だったり選手たちのメンタル、モチベーションに影響を与える色んなことがあったのであくまで参考としてですが。
2010 2011
勝利 14 12
敗戦 5 2
引分け 2 7
勝ち点 44 43
得点 34 40
失点 24 22
得失点差 +10 +18
1点差勝利 8 5
1点差敗戦 3 0
無得点 2 2
無失点 8 7
3得点以上 3 6
3失点以上 4 2
昨シーズンと比べると、得失点差が大きく増加しています。昨シーズンは、せっせと積み上げてきた1点差勝利での貯金を一気に吐き出す大敗が目立ちましたが、今年は1点差勝利の割合が減り、3得点以上した試合の割合が増えているのが得失点差増に結びついています。
レギュラーと言われるメンバーをフルに揃えることが出来ていない状況でここまでやってきているのは素晴らしいと思います。春先、5月の柏戦くらいまでは見ていられないような試合が多かったのですが、よくここまで持ち直したと思います。藤本淳吾が効いてきたのが大きいと思います。
残り13試合、2010シーズンは9勝3敗1引分け(勝ち点28)で乗り切りました。相手は山形・横浜FM・清水・仙台・新潟・神戸・C大阪・鹿島・大宮・湘南・FC東京・磐田・広島(ホーム6試合、アウェー7試合)でした。
今シーズンの残り試合の対戦相手は、仙台・川崎・甲府・柏・鹿島・神戸・清水・G大阪・大宮・C大阪・横浜FM・山形・新潟。ホーム6試合アウェー7試合。今年のほうが骨っぽい相手(太字)が多く残っているように思います。もちろん、どのチームも決して侮ってはいけませんが。最終節が新潟アウェーというのはプレッシャーですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント